言語教育・・・・・自分の気持ちを上手に言える力を育みます

絵カード合わせのお仕事  一般的に2歳を過ぎると「ことばの爆発期」を迎え、経験したことを一生懸命お話ししてくれたり、覚えたものの名前を言うことが楽しい時期がやってきます。

こうした言葉の敏感期に言語教育の活動をすると、子どもの言葉への興味が広がっていきます。


 人は物を考える時に、頭の中で必ず言葉を使って考えます。人に自分の考えを伝える時にも言葉を使います。10の言葉で伝えることと、1000の言葉で伝えるのでは、相手へのわかりやすさ、伝わり具合が大きく異なります。


言葉をたくさん知るためには、家庭での言葉がけが大切です。ひらがなスタンプのお仕事また、より多くの言葉を子ども自身が自分で知っていくためには「文字」の理解が必要になります。

 モンテッソーリ教育の言語活動は、まず「語彙」をふやす活動から始まります。活動の中にはひらがなが出てきますので、無理に教え込むことが無く文字への興味を促すようになっています。

 文字が読めるようになると子どもたちは「わたしひらがな読めるよ!」と得意げに教えてくれます。子どもにとって文字が読めるようになる、ということは「わたしってスゴイ!」といった自信につながるステップの一つと言えるでしょう。

 幼児期の子どもは自分の思っている事が言葉で表現できなくてかんしゃくを起こしたり、泣いてしまったりすることがあります。大人でも思っている事を説明できず、悔しい思いやイライラする経験は誰でもお持ちではないでしょうか。ひらがなシールとスタンプのお仕事

 ことばで自分の存在を表現できるように語彙を増やすことはとても大切なことです。
言語教育では、子どもたちが興味を持てるような身近な事から、様々な言葉を紹介し、たくさんの語彙を身につけられるように援助していきます。もちろんひらがなを書き順正しく書けるような援助も行います。

活動例

  • 絵カードあわせ
ピンクタワー
  • 語彙を増やすための活動です。
  • 身近なものの絵カードを使うことで、楽しく言葉を増やしていきます。
  • カードにはひらがなも記載してあります。文字が読めない子でも文字を形として認識でき、文字に対して興味が湧くように工夫されています。
  • フィギュアを使った名称練習
のりで貼る
  • 子どもが興味のある分野のフィギュアを使い、語彙を増やします。
  • 海の生き物や、砂漠の動物、昆虫、恐竜、花など、子どもたちが好きなものをたくさん用意しています。楽しく語彙を増やす活動です。
  • ひらがなのスタンプ
色塗り
  • ひらがなを読める段階になると、書きたいという気持ちが出てきます。子どもにとって、文字を書くというのはとても難しいものです。その様な段階の子どもには、ひらがなのスタンプを押すことで、ひらがなを書くことを疑似体験していきます。スタンプの活動を繰り返しすることは文字の形をしっかり理解し、文字を書くことへの援助となります。
日常生活の練習日常生活の練習 感覚教育感覚教育 言語教育言語教育 算数教育算数教育 文化教育文化教育